概要
配信形態
オンデマンド配信
配信期間
2025年8月30日(土)13:00~9月30日(火)18:00
研修時間
全研修コース2.5時間
研修証明書
視聴後期日までにレポートを提出した方に発行いたします。ご注意ください。
研修倫理
動画の録画・撮影・転載を禁じます。また、研修で紹介される事例にはフィクション加工を施しておりますが、内容に関する守秘は厳守願います。
研修プログラム
※表は横にスクロールできます。
コース | 研修タイトル | 講師 |
---|---|---|
1 | リチャード・アースキン博士の統合的心理療法 (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
室城隆之(江戸川大学) |
2 | カウンセリングの理論と実際 ―カウンセリング心理士の心得― (A①:カウンセリングの理論と実際) |
田上不二夫(筑波大学) |
3 | 心理検査の理論と実際 (B③:心理検査の理論と実際) |
宮崎圭子(跡見学園女子大学) |
4 | 関係対話ゲシュタルト療法 (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
岡田法悦(ゲシュタルト・インスティテュート/こころの研究所) |
5 | TA(交流分析)によるカウンセリング ―トリートメント・プランの視点を中心に― (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
関真利子(成城大学学生相談室カウンセラー) |
6 | 不眠に対する認知行動療法 (F①:保健医療分野のカウンセリング) |
山本隆一郎(江戸川大学) |
7 | 高等教育機関における障害学生支援と合理的配慮 (F③:教育分野のカウンセリング) |
篠田直子(信州大学) |
8 | トラウマと愛着の視点に基づく親子への支援 (F②:福祉分野のカウンセリング) |
小平かやの(東京都児童相談所) |
9 | コミュニティと心の育ち (F⑥:コミュニティ・カウンセリング) |
田中哲(子どもの虐待防止センタークリニック「やまねこ」) |
10 | 子どもの自傷行為を理解する (F②:福祉分野のカウンセリング) |
飯島有哉(富山大学) |
11 | 行動活性化の理論と技法 (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
田中圭(聖徳大学) |
12 | 子どもの学校適応を支えるソーシャルスキルとは (F③:教育分野のカウンセリング) |
藤原和政(兵庫教育大学) |
13 | トラウマインフォームドケアの実装に向けて ―対象者・支援者・組織の安全を高める― (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
野坂祐子(大阪大学大学院) |
14 | ゼロから学ぶブリーフセラピー (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
野口修司(香川大学) |
15 | キャリア教育とカウンセリング (F③:教育分野のカウンセリング) |
本城慎二(清泉女子大学) |
16 | カウンセリングに活かす援助要請 (F③:教育分野のカウンセリング) |
永井智(立正大学) |
17 | マインドフルネスの理論と実際 (A⑥:現代のカウンセリング理論・技法) |
井ノ山正文(教育環境研究センター) |
参加申込みについて
大会の参加申込みと同時に、本研修会の申込みを受け付けます。オンデマンド配信ですので、複数の研修講座を受講いただけます。最大6コース受講可能です。参加費も割安に設定しました。
参加費
※全研修コース2.5時間。2.5時間1単位1ポイントを6コースまで受講可能。
※表は横にスクロールできます。
受講数 | 会員(一般) | 非会員(一般) | 大学院生 | 学部生 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
会員 | 非会員 | 会員 | 非会員 | |||
1コース | 3,000円 | 4,000円 | 3,000円 | 2,000円 | ||
2コース | 6,000円 | 8,000円 | 6,000円 | 4,000円 | ||
3コース | 8,000円 | 11,000円 | 8,000円 | 5,000円 | ||
4コース | 10,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 6,000円 | ||
5コース | 12,000円 | 16,000円 | 12,000円 | 7,000円 | ||
6コース | 14,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 8,000円 | ||
税区分 | 不課税 | 10%税込 | 不課税 | 10%税込 | 不課税 | 10%税込 |
申込み手続き
研修会参加申込締切:2025年8月19日(火)
<参加登録時のアカウントについて>
参加登録には「Conference PAY」を使用しております。
Conference PAYのアカウントをお持ちでない方は、ログイン画面よりメールアドレスとパスワードを登録し、アカウントをご作成ください。
また、既にアカウントをお持ちの方(昨年の第56回大会に参加登録された方、他学会で同システムを使用し参加登録をされた方(※))は、そちらのアカウントでログインしてください。
※メールアドレスがすでにシステムに登録済の場合、「過去 conference-pay.com が使用された学会・会議において、参加登録用メールアドレスとして利用されています」と表示されます。
アカウント作成時のパスワードを入力してログインしていただくか、パスワードをリセット後に再登録をお願いいたします。
- 「大会参加登録」ぺージ「参加登録」ボタンより登録システムにお進みください。
- 最初にメールアドレスとパスワードを登録し、アカウントを取得してください。ご登録いただいたメールアドレス・パスワードは、研修会参加に必要な情報となりますので、各自で大切に記録・保管してください。
- 登録情報を入力し支払い方法をご選択後、「入力内容確認」ボタンを押すと、登録内容画面に移行します。登録内容にお間違いがなければ決済へお進みください。
※学会員の方は、会員番号(数字「5」から始まる8桁の数字)が必要となります。あらかじめご用意の上、お手続きください。カウンセリング心理士、認定スーパーバイザー番号とお間違えのないようにお願いいたします。
お支払い方法
以下のいずれかにてお支払いが可能です。
- 1.クレジットカード
- 登録システムにて、そのままWeb上で決済いただけます。
- 2.銀行振り込み
- 参加登録後、最初にご登録いただいたメールアドレス宛にお申込み控えメールを送信いたします。
メール下部にお振込み先情報を記載しておりますので、入金締切日までにお支払いください(手数料はご負担ください)。
お支払い期限
2025年8月22日(金)
期日までに入金が確認できない場合は、キャンセル扱いとなります。
一度入金された諸費用の返金はできませんので、ご了承ください。
登録内容の変更・キャンセル、返金について
参加登録後、申込内容(大会参加、研修会参加)の変更・キャンセル・参加費の返金等はお受けできません。
申込内容をよくご確認のうえ、ご登録ください。
Web開催ページ、マイページ機能について
参加登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお申込み控えメールを送信いたします。Web開催(オンデマンド配信)ページURLを記載しておりますので、オンデマンド配信はこちらからご参加ください。
申込内容のご確認が必要な場合は、同メール内に記載の【マイページ】よりご確認ください。領収書はマイページよりダウンロードいただけます。
研修証明書
研修会申込時に選択した、研修ポイント申請を行うコース分のレポートを提出してください。レポートは、受講したコースに提出してください。提出された方に研修証明書を発行いたします。この研修証明書は、日本カウンセリング学会カウンセリング心理士の研修ポイントになります。
学校心理士資格更新B1該当単位(学校心理士資格更新ポイントB1該当研修会)の研修証明書も発行いたします。学校心理士資格更新ポイントをご希望の方は、レポート提出時の申請欄にチェックをしてください。
臨床心理士資格更新ポイントとしても認められます。臨床心理士資格更新申請時に本大会の研修証明書のコピーをご提出ください。資格更新の詳細は申請先の各機関・団体にお問い合わせください。
レポート提出期間
8月30日(土)13:00~9月30日(火)18:00
※締切の時間を過ぎて提出されたレポートは無効となります。
レポート提出方法
Web開催ページ内 研修会各コースの動画視聴後、「レポート提出」ボタンより研修レポートを入力してください。
研修証明書発行
10月下旬以降にメールで送付いたします。
お問い合わせ先
参加申込み期間中の研修会申込に関する問い合わせ
※研修会申込管理業務については、株式会社コームラへ委託しております。
株式会社コームラ「日本カウンセリング学会第57回大会」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
TEL:058-229-5858(代表) FAX:058-229-6001
E-mail:jacs57[at]kohmura.co.jp ※[at]を@に置き換えてください
営業時間 9:00~17:30(平日)
その他、研修会に関するお問い合わせ
(一社)日本カウンセリング学会第57回大会準備委員会事務局
E-mail:jacs57edogawa[at]gmail.com ※[at]を@に置き換えてください