日程表・プログラム
第16回血管腫・血管奇形講習会 10月2日(木)9:00~11:30
講義1「脈管性腫瘍」
- 座長:
- 林 礼人 先生(横浜市立大学医学部 形成外科学講座)
- 演者:
- 野口 美帆 先生(信州大学医学部形成再建外科学教室)
講義2「毛細血管奇形」
- 座長:
- 河野 太郎 先生(東海大学医学部外科学系形成外科学)
- 演者:
- 王丸 陽光 先生(形成外科 王丸クリニック/久留米大学 形成外科・顎顔面外科)
講義3「静脈奇形」
- 座長:
- 野村 正 先生(国立病院機構神戸医療センター 形成外科)
- 演者:
- 岩科 裕己 先生(杏林大学附属杉並病院 形成外科)
講義4「リンパ管奇形」
- 座長:
- 木下 義晶 先生(新潟大学小児外科)
- 演者:
- 文野 誠久 先生(京都府立医科大学小児外科)
講義5「動静脈奇形」
- 座長:
- 井上 政則 先生(藤田医科大学 放射線医学教室)
- 演者:
- 田上 秀一 先生(久留米大学医学部放射線医学講座)
講義6「新ISSVA分類の稀な脈管性腫瘍や脈管奇形とPUVA」
- 座長:
- 長濱 通子 先生(神戸ほくと病院 皮膚科・美容皮膚科/神戸大学 皮膚科)
- 演者:
- 島田 秀一 先生(熊本大学 皮膚科)
神人 正寿 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科)
第21回日本血管腫血管奇形学会学術集会 1日目 10月2日(木)
開会挨拶 11:35~11:45
ランチョンセミナー1 11:55-12:45
「脈管異常診療のこれから ~遺伝子診断と新規薬物療法~」
- 座長:
- 三村 秀文 先生(聖マリアンナ医科大学 放射線診断・IVR学講座)
- 演者:
- 小関 道夫 先生(岐阜大学大学院医学系研究科小児科学)
- 共催:
- ノーベルファーマ株式会社
一般口演1「乳児血管腫・脈管性腫瘍」 12:55~14:00
特別講演 14:10~15:10
「皮膚モザイク疾患の病態形成と血管腫血管奇形」
- 座長:
- 神人 正寿 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科)
- 演者:
- 久保 亮治 先生(神戸大学 皮膚科)
一般口演2「LM」 15:15~16:30
一般口演3「症候群」 16:40~17:25
特別企画「臨床研究・基礎研究セッション」 17:35~19:00
情報交換会 19:30~
第21回日本血管腫血管奇形学会学術集会 2日目 10月3日(金)
モーニングセミナー 7:45~8:35 ※現地開催のみ
「脈管奇形に対する漢方治療の臨床的可能性」
- 座長:
- 上原 秀一郎 先生(日本大学医学部附属板橋病院 小児外科)
- 演者:
- 小川 恵子 先生(広島大学病院 漢方診療センター)
- 共催:
- クラシエ薬品株式会社
一般口演4「VM」 9:20~10:30
共催シンポジウム 10:40~12:10
「わたしはシロリムスをこう使う~秘伝・裏技・コツをお伝えします」
- 座長:
- 神人 正寿 先生(公立大学法人和歌山県立医科大学 皮膚科)
「私はシロリムスをこう使う ~小児科医の場合~」
- 演者:
- 小関 道夫 先生(岐阜大学大学院医学系研究科 小児科学)
「ある小児外科医のシロリムス使用法」
- 演者:
- 藤野 明浩 先生(慶應義塾大学医学部小児外科/慶應義塾大学病院血管腫・血管奇形センター/国立成育医療研究センター脈管疾患センター)
「生成AIを活用したシロリムスの使い方-希少疾患への実践的アプローチ」
- 演者:
- 石川 耕資 先生(北海道大学 大学院医学研究院 形成外科学教室)
「血管腫・脈管診療における画像診断のコツとコミュニケーション」
- 演者:
- 野崎 太希 先生(防衛医科大学校 放射線医学講座)
共催:ノーベルファーマ株式会社
ランチョンセミナー2 12:20~13:20
「乳児血管腫の症例を読み解く」
- 座長:
- 大須賀 慶悟 先生(大阪医科薬科大学 放射線診断学教室)
櫻庭 実 先生(岩手医科大学 形成外科学講座)
「血管腫の画像診断のポイント: 乳児血管腫を中心に」
- 演者:
- 長田 周治 先生(久留米大学医学部放射線医学講座)
「プロプラノロール、始めますか?」
- 演者:
- 工藤 恭子 先生(福岡市立こども病院・皮膚科)
共催:マルホ株式会社
一般口演5「CM・AVM」 13:30~14:45
特別企画1(厚生労働省・AMED研究班報告) 14:55~15:55
患者会の皆様
NPO法人日本血管腫・血管奇形患者支援の会、NPO 法人リンパ管腫と共に歩む会、血管奇形ネットワーク、混合型脈管奇形の会
一般参加の患者様
- 座長:
- 秋田 定伯 先生(福島県立医科大学/たまき青空病院)
佐々木 了 先生(国家公務員共済組合連合会 斗南病院 形成外科)
「難治性血管腫・脈管奇形・血管奇形・リンパ管奇形(リンパ管腫)・リンパ管腫症および関連疾患についての調査研究」
- 演者:
- 秋田 定伯 先生(医療法人明和会 たまき青空病院/福島県立医大学)
「「静脈奇形硬化療法」が保険診療で実施できる日に向けて」
- 演者:
- 尾崎 峰 先生(杏林大学医学部形成外科)
「脈管異常の皮膚病変に対するシロリムスゲルの医師主導第II相治験」
- 演者:
- 国本 佳代 先生(和歌山県立医科大学皮膚科)
「難治性脈管異常に対するシロリムス臨床試験の結果報告」
- 演者:
- 小関 道夫 先生(岐阜大学大学院医学系研究科 小児科学)
「漢方薬の活用を目指した脈管奇形に対する症例解析」
- 演者:
- 河原 章浩 先生(広島大学病院 漢方診療センター)
特別企画2(参加型シンポジウム; みんなに聞いてみよう) 15:55~16:25
患者会の皆様
NPO法人日本血管腫・血管奇形患者支援の会、NPO 法人リンパ管腫と共に歩む会、血管奇形ネットワーク、混合型脈管奇形の会
一般参加の患者様
- 座長:
- 杠 俊介 先生(信州大学医学部形成再建外科学教室)
力久 直昭 先生(おゆみの中央病院 形成外科) - パネリスト:
- 大内 邦枝 先生(千葉県がんセンター)
佐々木 了 先生(国家公務員共済組合連合会 斗南病院 形成外科)
ショートレクチャー
「Patient involvement, patient engagement 患者参画を考える」
- 演者:
- 大内 邦枝 先生(千葉県がんセンター 医療の質・安全管理部)
Slidoを用いたアンケート
アンケート例;
「日常の血管奇形の診療の中で、課題に感じていること」
「医療者側が患者会に期待していることを教えてください」
表彰式・閉会式 16:30~
患者さまももしよろしければそのままご参加ください