プログラム
招待講演
10月18日(土)13:00-14:30 L棟205
質的研究―経験から経験へと架橋する物語りの科学―
- 講演者:
- 大谷 尚(名古屋経済大学)
準備・実行委員会企画シンポジウム
10月18日(土)15:30-17:30 L棟204
職業的アイデンティティを架橋する―人材育成の研究と実践を通して―
- 企 画:
- 日本質的心理学会第22回大会準備・実行委員会
- 司 会:
- 宗田直子(福山大学)
- 話題提供:
- 安部主晃(広島大学)
- 話題提供:
- 今井多樹子(香川大学)
- 話題提供:
- 上田敏丈(名古屋市立大学大学院)
- 指定討論:
- 白井利明(大阪教育大学名誉教授)
10月19日(日)13:00-15:00 L棟204
戦争・被爆・災害の記憶を架橋する―集合的トラウマに触れる、多様な実践とまなざし―
- 企 画:
- 日本質的心理学会第22回大会準備・実行委員会
- 司 会:
- 上手由香(広島大学)
- 話題提供:
- 中村 平(広島大学)
- 話題提供:
- 二川一彦(原爆胎内被爆者全国連絡会)
- 話題提供:
- 宮前良平(福山市立大学)
- 指定討論:
- 村本邦子(立命館大学)
質的心理学研究編集委員会企画シンポジウム
10月18日(土)9:30-11:30
「アート」に基づいた質的研究―研究と実践・芸術と社会の混交へのまなざし―
- 企 画:
- 鮫島輝美(関西医科大学看護学部)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構)
研究交流委員会企画シンポジウム
10月18日(土)13:00-15:00
ビジュアル ⇄ ナラティブ ⇄ フィールドの往還と地域づくり
- 企 画:
- 杉浦彰子(JA共済総合研究所)
杉山高志(九州大学)
李 旉昕(立正大学)
河原智江(共立女子大学看護学部)
香曽我部琢(宮城教育大学)
高森順子(情報科学芸術大学院大学)
質的心理学フォーラム編集委員会企画シンポジウム
10月18日(土)15:30-17:30
「ケア」を考える-社会学・心理学・看護学の視点から-
- 企 画:
- 加戸友佳子(摂南大学現代社会学部)
奥田紗史美(大阪教育大学健康安全教育系)
玉置佑介(明星大学教育学部)
細野知子(日本赤十字看護大学看護学部)
学会賞選考委員会企画シンポジウム
10月19日(日)13:00-15:00
質的研究の明日のためにー『質的心理学研究』第22・23号優秀論文賞選考のフィードバックー
- 企 画:
- 日本質的心理学会 学会賞選考委員会
常任理事会主催国際シンポジウム
10月19日(日)15:30-17:30
「円卓シネマ」から20年、私たちは何をなしえ、これから何をしていくのか
- 企 画:
- 伊藤哲司(茨城大学)
山本登志哉(発達支援研究所)
中坪史典(広島大学)
- 上記の企画のほか、会員企画シンポジウム、一般研究発表(ポスター)があります。詳しくは抄録集をご確認ください。
- 今大会では、講習会はありません。