参加登録
第9回日本循環器理学療法学会学術大会では、参加登録を実施いたします。参加登録は日本理学療法士協会マイページまたはJPTAアプリから検索可能です。日本理学療法士協会に所属していない方は、Peatixから参加登録をお願いいたします。
本学術大会は現地参加のみとなります。
日本理学療法士協会員の方のポイント(点数)はJPTAアプリのみでの付与となります。
学術大会前までに各自JPTAアプリの利用準備を何卒お願い致します。
学会参加登録の注意点
- 日本理学療法士協会会員の方は参加登録をされる前にJPTAアプリよりご自身の会員番号・登録メールアドレス・パスワードをご確認ください。
JPTAアプリ登録上のメールアドレスを変更される場合は、参加登録後の変更は反映されませんので、必ず参加登録前にマイページよりメールアドレスの変更をお願いいたします。大会側で発信するメールが届かない場合に生じる不利益等については責任を負いかねます。
現地での参加登録は実施しません。参加登録は事前のオンライン登録に限ります。下部の参加区分に応じた専用サイトへお進みください。 - 非協会員の方は、Peatixでの参加登録となります。
参加登録完了後の返金はお受けできません。予めご了承ください。
参加費は参加登録時の区分が適用されます。後日変更があった場合にも返金できません。
入会申請および会員区分変更は、承認までに期間を要するため、登録受付期間までに間に合わない場合があります。 - 日本理学療法士協会に対して会費等何らかの未納がある方、入会手続き中の方、休会中の方はJPTAアプリをご利用できません。会費等未納状態の方は、協会年会費を入金後(お振込みから数日後)に参加登録をしてください。年会費未納の場合は請求の際、非協会員価格での請求となります。非協会員価格での参加登録の後に年会費を納入されても、差額は返金されません。
- 会員情報を日本理学療法士協会に照会する場合があります。
- お子様連れでのご参加を歓迎いたします。各会場にお子様連れ席を用意しております。
参加費
※口座振替はシステムの都合上、申込期間が短くなっておりますのでご注意ください。
参加登録
Early Bird参加登録 セミナー番号「148323」※受付終了
会員用参加登録 セミナー番号「148320」
懇親会情報
- 日時:
- 2025年12月13日(土)17:30~19:30(予定)
(会場準備状況により開始時刻が前後する場合がございますことご了承ください) - 会場:
- 会場5 展示場
- 料金:
- 1,500円
- 形式:
- 立食(軽食+ソフトドリンク/アルコール)
- 申込方法:
- 参加登録後に送付される確認メール内にある申し込み用のリンク(Peatix)よりお申し込みください。
※非会員用参加登録(Peatix)から登録した方へは、個別に懇親会申し込み用のリンク(Peatix)を送付させていただきますので、そちらからお申込みください。 - 開催概要:
- 本学会では、学会参加者同士が気軽に交流できる懇親会を開催します。
本懇親会は、どなたでも気兼ねなく参加いただけるイベントです。
和やかな雰囲気の中で、普段なかなか話す機会のない方々と交流を深め、新たなつながりを産む機会となればと願っております。
新しい出会いや発見が皆様を待っていますので、お気軽にお越しください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
領収書の発行について
日本理学療法士協会会員:※協会ホームページよりご登録の方
協会マイページよりご自身にてダウンロードを行ってください。
Peatixでご登録の方
参加登録時のPeatixより領収データのダウンロードを行ってください。
Peatix以外の形式での領収データは発行できません。予めご了承ください。
なお、適格請求書番号はございません。税率については、学術大会主催学会の学会員の参加費は不課税、それ以外は課税です。参加費が10,000円なら、以下の通りでございます。
「一般会員」→10,000円(不課税)
「学会未所属協会会員」→本体9,091円、消費税額909円(税率10%)で税込10, 000円
単位・ポイント(点数)の取得について
1.(公社)日本理学療法士協会生涯学習ポイント(点数)が取得できます。
- 学術大会(学会参加) 14.5ポイント(点);登録理学療法士更新ポイント、認定/専門理学療法士更新点数として
- 学術大会での一般発表(筆頭演者のみ)、講師、シンポジスト 20点:認定/専門理学療法士更新点数として
- 学術大会での座長 10点:認定/専門理学療法士更新点数として
- 座長・演題登録者も事前参加登録が必要です。
- 発表者の変更は、共同演者による代理発表のみ許可されます。発表のポイントとして登録できるのは、筆頭演者のみです(二重発行、両者での分割はできません)。
2.心臓リハビリテーション指導士更新単位
以下のセッションは、心臓リハビリテーション指導士登録更新の単位を取得することができます。
- セッション:
- ハンズオン CPXデモンストレーション(仮)
- 開催日時:
- 2025年12月14日 11:00~12:30
- 単位数:
- 1単位
- 認定方法:
- 当日、セッション開始時QRコード(セッション開始から15分後まで)、終了時QRコード(セッション終了から15分後まで)による登録が必要となります。両方の登録が確認できた受講者に対して、後日事務局より登録したメードアドレスへ受講証明書を送ります。その後の手続きは、日本心臓リハビリテーション学会のホームページにてご確認ください。
- 注意事項:
- セッションの途中参加、途中退席は受講完了となりません。
なお、QRコードによる登録ができない方は、セッション前後に受付にお申し出くださいますようお願いいたします。
3.腎臓リハビリテーション指導士更新単位*
- 参加:5単位
- 発表(腎臓リハビリテーションに関連する主演者):5単位
*単位取得方法は腎臓リハビリテーション学会ホームページをご確認ください。
(公社)日本理学療法士協会生涯学習制度について
履修目的について、申し込み時に登録理学療法士更新ポイント、認定/専門理学療法士更新点数どちらで申し込みするかを選択する必要があります。申し込みの際は、お間違いの無いようお願いいたします。
【登録理学療法士更新】
カリキュラムコード 105 循環器疾患の理学療法 14.5ポイント
【認定/専門理学療法士更新】
学術大会(学会参加) 14.5点
参加のキャンセルポリシー
参加者ご自身の都合により学術大会への参加をキャンセルする場合、参加費は返金いたしません。
主催学会の都合(自然災害、感染症の蔓延、法令、行政機関からの通知等主催者の責によらない場合等)による中止の場合は、参加費の返金はできません。
交通手段が失われた場合(学術大会は開催)は参加費の返金はできません。
重複申込に対するキャンセル・ご返金は承りかねます。お申し込みの際には、ご自身の希望する学会、参加方式の登録かどうか確認の上、ご登録ください。
すべての場合において、旅費(交通費と宿泊費)のキャンセル料は自己負担となります。