演題募集
演題登録期間
2025年9月16日(火)~10月31日(金)
発表形式
発表は、ZoomによるLiveでの口演形式といたします。(ご自身のご自宅やご所属からのご発表となります。)
発表時間は6分、質疑応答は2分の予定です。
今回はWEB開催のためビデオ動画の使用は極力お控えください。
質疑応答はLiveでのご対応をお願いします。
申し込み方法
※登録の前に以下を準備してください。
- 演題名、所属機関、演者氏名・ふりがな、抄録、連絡先(E-mailアドレス)を入力してください。
演題名は全角50文字以内、所属機関は5施設以内、共同演者は10名以内、抄録は全角400字以内でお願いします。
MS word形式などで事前にご用意いただくと、スムーズにご登録いただけます。 - 利益相反(COI)の開示
日本口腔科学会の指針より学術発表に際し利益相反(COI)の開示が発表者の責務として求められています。
NPO法人日本口腔科学会のHPの「COI各種フォーム」から
「様式1学会発表時の自己申告」と「様式2 学術集会発表時のCOI開示」をダウンロードしておいてください。
https://stomatological-society.or.jp/coi/
(1)演題登録前に「様式1学会発表時の自己申告」に必要事項を記載のうえ、署名捺印したものをPDFとしてご用意いただき、Googleフォームでの演題登録時にPDFを送付してください。提出時のファイルのサイズは1MBまでです。
(2)「様式2 学術集会発表時のCOI開示」に必要事項を記載のうえ、発表データの冒頭に挿入してください。 - 新人賞の応募要項
地方部会から将来の口腔科学会の担い手を育てる目的で、地方部会で優れた発表をした会員に新人賞を与え、学術集会で発表する場を与えることを目的とします。
筆頭発表者として発表した者のうち、発表時において卒後研修開始後3年以内の者を対象とします。
地方部会ごと、毎年3名をこえない者に授与されます。 地方部会代表理事が定める選考委員会が選出します。
授与されたものは、次年度の学術集会で受賞した内容を、特設した枠で報告いただきます。授与された内容は、学会誌(日本口腔科学会雑誌・Oral Science International)もしくは学会書籍(Oral Science in Japan)に投稿することを推奨します(2次投稿も可)。受賞者には副賞として2万円贈呈されます。奮って応募下さい。
下部のURL(Google フォーム)よりご登録ください。
https://forms.gle/jcEykhLxs5DTKNT26
演題受領確認について
演題受領確認は、演題登録時に入力されたE-mailアドレスに届きます。
受領確認メールが、ご登録後24時間経過しても届かない場合は事務局までお問い合わせください。
演題募集資格
筆頭演者は日本口腔科学会の正会員に限りますので、未入会の方は演題申込までに入会手続きと2025年度会費の納入をお済ませください。
入会申込は以下から手続きしてください。
https://stomatological-society.or.jp/prof/nyukai/
正会員の筆頭演者の方は2025年度の会費納入をご確認ください。学会発表時に未入金の場合は発表できません。
問い合わせ
第37回NPO法人日本口腔科学会近畿地方部会準備委員会
大阪歯科大学歯学部歯科放射線学講座
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-5-17
Tel: 06-6910-1074
E-mail: fukuda-m[at]cc.osaka-dent.ac.jp ※[at]は@に置き換えてください