8月23日(土)
第1会場 能楽ホール(本館1F)
BPAⅠ10:00~10:50
『透析モニタリング・その他』
- 座長
- 宮田 昭(熊本透析アクセス研究所)
森實 篤司(HOSPY腎透析事業部)
- BPAⅠ-1
- 腹水合併透析患者に対するM-CART使用によるCARTの経験
西川 竜矢(医療法人翠悠会 翠悠会診療所) - BPAⅠ-2
- 音声メディアを活用したCKD市民教育の実践と展望:地域ラジオを基盤とした健康啓発モデルの構築
淺水 芳樹(医療法人社団H・N・メディック 業務推進部) - BPAⅠ-3
- 日機装社製透析監視装置の再循環率測定を用いたアクセス流量算出式の導出
小柴 大弥(社会医療法人 名古屋記念財団 東海クリニック 臨床工学部) - BPAⅠ-4
- 狭窄病変の状況に応じたドプラ波形とシャント音の再現を目的としたバスキュラーアクセスエコーシミュレータの開発
細川 柚乃(桐蔭横浜大学大学院工学研究科医用工学専攻) - BPAⅠ-5
- 機械学習を用いたシャント狭窄予測モデル作成の試み
中濱 智則(松本快生会 西奈良中央病院)
BPAⅡ10:50~11:40
『超音波』
- 座長
- 村上 康一(医療法人社団誠仁会 みはま成田クリニック)
根本 一(医療法人社団 善仁会 横浜第一病院 バスキュラーアクセスセンター)
- BPAⅡ-1
- 当院のシャント感染の検討
岩永 大(独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院) - BPAⅡ-2
- LDLアフェレーシス効果判定に超音波検査が有用であった一症例
岩永 大(独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院) - BPAⅡ-3
- バスキュラーアクセスエコーシミュレータの上腕動脈血流量測定部位における模擬血管内の流れの可視化
細川 柚乃(桐蔭横浜大学大学院工学研究科医用工学専攻) - BPAⅡ-4
- バスキュラーアクセス病変部前後のPSVRを用いた管理・評価について
小川 尚哉(そうかわ透析シャント腎クリニック) - BPAⅡ-5
- 穿刺痛をエコーで考える-神経と血管の距離-
山尾 祥矢(社会医療法人 西奈良中央病院 臨床工学科)
BPAⅢ13:10~14:10
『バスキュラーアクセス』
- 座長
- 吉田 克法(医療法人 近藤クリニック 真美ケ丘腎センター)
川原田貴士(医療法人心信会 池田バスキュラーアクセス・透析・内科)
- BPAⅢ-1
- VA開存期間が延長出来ない原因についての検討
吉川 誠人(阪奈中央病院 臨床工学室) - BPAⅢ-2
- 心不全悪化による動脈表在化に至った例の背景要因
岩井 典子(みはま成田クリニック検査科) - BPAⅢ-3
- カフ付きカテーテル内バルーン拡張術の検討(体外実験)
増本 晃治(社会医療法人 景岳会 南大阪病院 バスキュラーアクセスセンター) - BPAⅢ-4
- 長期留置カテーテル先端に生じた巨大右房血栓の一例
田口 秀彦(市立東大阪医療センター 放射線科) - BPAⅢ-5
- カテーテル内血栓形成を防ぐシンメトリー型ダブルルーメンカテーテルの自己洗浄機能に関する基礎検討
本橋 由香(桐蔭横浜大学医用工学部臨床工学科) - BPAⅢ-6
- 当院におけるカフ型カテーテル留置症例の検討
矢野 卓郎(医療法人社団 東仁会 吉祥寺あさひ病院)
BPAⅣ14:20~15:10
『透析モニタリング』
- 座長
- 人見 泰正(桃仁会病院 医療技術部)
元山 勇士(医療法人社団 善仁会 臨床工学部)
- BPAⅣ-1
- クリアランスギャップ改善に向けたVA看護管理者の介入実践報告
志田 和也(医療法人社団星晶会星優クリニック) - BPAⅣ-2
- クリアランスギャップにおける有効クリアランスの算出には2- pool model を用いるほうが良いか?
坂下惠一郎(透析医療・技術研究所) - BPAⅣ-3
- Hemodialysis Vascular Sound Index を用いたVAスクリーニングの有用性
小西 昂博(特定医療法人 桃仁会病院 医療技術部臨床工学科) - BPAⅣ-4
- VA管理におけるHVSIモニタの有用性
長谷川由加梨(社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院 臨床工学科) - BPAⅣ-5
- SVV、ΔBV同時モニタリングを行った透析低血圧の1例
濵本 達矩(産業医科大学病院 臨床工学部)
BPAⅤ15:20~16:10
『VA看護・その他』
- 座長
- 遠藤 陶子(医療法人社団H・N・メディック)
大辻 泰正(医療法人翠悠会 翠悠会診療所)
- BPAⅤ-1
- 当院PTAの看護師の関わりについて
瀧川 悦子(医療法人翠悠会 翠悠会診療所) - BPAⅤ-2
- シャントへの負担軽減のため高度肥満患者に行った体重コントロール指導
伊藤 寛司(かいべ循環器・透析クリニック) - BPAⅤ-3
- 介護職に届けたい 透析とVAの理解―命をつなぐ現場を“学び合う”出前講座と見学会の実践―
坂田久美子(医療法人 勢風会 津みなみクリニック) - BPAⅤ-4
- 血清リン5.5mg/dL管理を支える多職種協働の実践報告
北井絵利加(医療法人社団H・N・メディック北広島) - BPAⅤ-5
- 透析患者における心房細動発症の予兆因子の解析
吉野まりも(誠仁会 みはま成田クリニック)
第2会場 会議室1・2(本館1F)
ワークショップ 10:30~11:30
「奈良の中心でシャント管理を叫ぶ」~やるしかない、やるなら奈良しかない~
- 座長
- 坂田 久美子(医療法人 勢風会 津みなみクリニック)
米田 龍生(奈良県立医科大学 泌尿器科・透析部)
- WS-1
- 伊藤 千代(医療法人翠悠会 翠悠会診療所)
- WS-2
- 長谷川 由加梨(社会医療法人 松本快生会 西奈良中央病院 臨床工学科)
- WS-3
- 甲斐 道子(清和会クリニック)
- WS-4
- 常本 晋平(大和高田市立病院 臨床工学科)
- WS-5
- 沢田 雄一郎(奈良県立医科大学附属病院 腎臓内科/土田透析アクセスクリニック)
ランチョンセミナー111:50~12:50
実践に息づく伝統、VAIVTにおける革新と融合
~Legacy in Practice, Innovation and Integration in VAIVT~
- 座長
- 室谷 典義(三橋明生病院)
宮田 昭(熊本透析アクセス研究所)
- LS1-1
- 宮本 雅仁(横浜第一病院)
- LS1-2
- 二瓶 大(済生会神奈川県病院)
- LS1-3
- 櫻間 教文(重井医学研究所附属病院)
共催:株式会社カネカメディックス
特別企画15:30~16:30
Echo-1グランプリ&Balloon-1グランプリ ~エコワングランプリ・バルーンワングランプリ~
- 座長
- 末光 浩太郎(大阪けいさつ病院)
山本 裕也(永令会 大川VA透析クリニック)
コメンテーター村上 雅章(静岡県立総合病院 透析アクセスセンター)
清水 泰輔(埼玉医科大学総合医療センター)
第3会場 会議室3・4(本館2F)
ランチョンセミナー211:50~12:50
DCB治療の有効性と選択基準~VA治療における適応と戦略~
- 座長
- 本宮 康樹(翠悠会診療所)
- LS2-1
- 山本 裕也(永令会 大川VA透析クリニック)
- LS2-2
- 増本 晃治(南大阪病院 バスキュラーアクセスセンター)
共催:日本メドトロニック株式会社
ハンズオンセミナー114:10~16:10
Echo Legacy:技術を受け継ぎ、未来へつなぐ2日間
- 講師
- 小林 大樹(大阪けいさつ病院 バスキュラーアクセスセンター)
伊藤 千代(医療法人翠悠会 翠悠会診療所)
共催:コニカミノルタジャパン株式会社/メディキット株式会社
8月24日(日)
第1会場 能楽ホール(本館1F)
一般演題19:30~10:30
『PTA・手術』
- 座長
- 毛利 教生(医療法人辰川会 山陽病院)
矢野 卓郎(吉祥寺あさひ病院)
- O1-1
- ガイドワイヤー通過困難症例で生検鉗子が役立った1例
毛利 教生(医療法人辰川会 山陽病院) - O1-2
- RC-AVF PTA時の疼痛軽減における後前腕皮神経(PACN)ブロックの追加効果について
清水 泰輔(埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科/血液浄化センター) - O1-3
- 圧較差を計測することで原因狭窄を正しく把握することができた一例
覚知 泰志(洛和会音羽病院 腎臓・膠原病内科) - O1-4
- 多発狭窄を伴う橈骨動脈閉塞のため、内シャント作製手術直後から複数回のPTAによる段階的拡張を要した1例
森廣 俊昭(重井医学研究所附属病院) - O1-5
- 上腕尺側皮静脈表在化術とその開存成績
佐藤 和宏(横浜第一病院) - O1-6
- 人工血管静脈吻合部狭窄病変に対するグラフトバイパス術とステントグラフト挿入術を比較した多施設共同研究
村上 雅章(静岡県立総合病院 透析アクセスセンター)
シンポジウム210:40~11:40
近々の腹膜透析事情~PPAPからnonSMAP, 最新の腹膜透析管理まで~
- 座長
- 米田 龍生(奈良県立医科大学 泌尿器科・透析部)
松岡 佑季(大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院)
- SY2-1
- 大田 南欧美(関西ろうさい病院 腎臓内科)
- SY2-2
- 堀 俊太(奈良県立医科大学泌尿器科)
- SY2-3
- 別府 祐希(奈良県立医科大学附属病院 腎臓内科学)
一般演題213:10~14:00
『超音波』
- 座長
- 山本 脩人(和歌山県立医科大学)
岩永 大(関西ろうさい病院 検査科)
- O2-1
- 透析シャント肢における再発性急性上腕動脈閉塞と脳梗塞を合併した1例
奥永 明子(公立学校共済組合 近畿中央病院 臨床検査科) - O2-2
- 上腕動脈血流量計測における精度評価法の検討
根本 一(医療法人社団善仁会 横浜第一病院 バスキュラーアクセスセンター) - O2-3
- VAエコーの手技を見直す契機となった1例
村松 正昭(医療法人NVS 名古屋血管外科クリニック) - O2-4
- Vascular access機能評価時に側副血行路を圧迫することの有用性
西川 博幸(医療法人永令会 大川VA透析クリニック) - O2-5
- シャントエコーにおける上腕動脈血流量と狭窄径の関連性について
河田 俊介(医療法人良秀会 高石藤井病院 検査科)
一般演題314:05~14:45
『透析モニタリング』
- 座長
- 覚知 泰志(洛和会音羽病院)
延命寺俊哉(桃仁会病院 医療技術部 臨床工学科)
- O3-1
- VAIVT後の向かい合わせシースを用いた血液透析のクリアランス評価について
藤井 恵(社会医療法人名古屋記念財団 新生会第一病院 シャント外科) - O3-2
- ΔBVからみた体重増加の多い患者の除水の工夫
高橋 和巳(特定医療法人五仁会 三宮HDクリニック) - O3-3
- 透析液流量変更に伴う透析効率への影響に関する検討
山本 脩人(和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座) - O3-4
- 高リン血症治療における患者参加型意思決定の臨床的有用性~当院におけるテナパノル塩酸塩投与経験を通して~
遠藤 陶子(医療法人社団H・N・メディック)
一般演題414:50~15:30
『穿刺・その他』
- 座長
- 増本 晃治(南大阪病院 バスキュラーアクセスセンター)
西川 竜矢(医療法人翠悠会 翠悠会診療所)
- O4-1
- 当院におけるAVF作製から血液透析導入までの期間と初回穿刺までの期間の検討
二瓶 大(済生会神奈川県病院 腎臓外科) - O4-2
- 当院のエコー下穿刺研修の現況と課題~アンケート調査結果から~
松本 朋奈((医)東仁会 吉祥寺あさひ病院) - O4-3
- エコー下穿刺初学者の失敗原因への対策方法の検討- 70名以上へのエコー下穿刺技術指導の経験から -
今井 悠貴(医療法人社団 善仁会 横浜第一病院 臨床工学部) - O4-4
- GMA治療連携における当診療所の取り組み
奥田 剛(医療法人 翠悠会 高田診療所)
第2会場 会議室1・2(本館1F)
シンポジウム19:30~10:30
バスキュラーアクセスの評価法を再考する
- 座長
- 野口 智永(吉祥寺あさひ病院 バスキュラーアクセスセンター)
川原田 貴士(医療法人心信会 池田バスキュラーアクセス・透析・内科)
コメンテーター長沼 俊秀(大阪公立大学医学部附属病院 人工腎部)
- SY1-1
- 若山 功治(わかやま透析クリニック中野南台)
- SY1-2
- 人見 泰正(桃仁会病院 医療技術部)
- SY1-3
- 坪井 正人(安城共立クリニック)
- SY1-4
- 根本 一(医療法人社団善仁会 横浜第一病院 バスキュラーアクセスセンター)
- SY1-5
- 田口 秀彦(市立東大阪医療センター 放射線科)
スポンサードセミナー10:40~11:40
透析室スタッフにも知ってほしい!エキスパートが実践するバスキュラーアクセス管理と治療のコツ
- 座長
- 小川 智也(埼玉医科大学総合医療センター)
笹川 成(横浜第一病院)
- SS-1
- 末木 志奈(横浜第一病院)
- SS-2
- 佐藤 和宏(横浜第一病院)
- SS-3
- 村上 雅章(静岡県立総合病院 透析アクセスセンター)
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
ランチョンセミナー312:00~13:00
誰でも使える 見えるから分かる バスキュラーアクセスエコー
~高画質エコーが拓く新しいアプローチ~
- 座長
- 深澤 瑞也(加納岩総合病院 透析アクセスセンター)
- LS3-1
- 小林 大樹(大阪けいさつ病院 バスキュラーアクセスセンター)
- LS3-2
- 甲斐 耕太郎(バスキュラーアクセスクリニック目白)
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
デザートセミナー13:15~14:15
- 座長
- 鶴屋 和彦(奈良県立医科大学 腎臓内科学)
- DS
- 大矢 昌樹(学校法人近畿大学奈良病院 腎臓内科)
共催:株式会社三和化学研究所/キッセイ薬品工業株式会社
シンポジウム314:25~15:25
いまさら聞けない最新のDW管理 ~透析医からの視点とバスキュラーアクセス医からの視点から~
- 座長
- 野島 武久(のじまバスキュラーアクセスクリニック)
田中 賢治(翠悠会診療所)
- SY3-1
- 鮫島 謙一(奈良県立医科大学 腎臓内科学)
- SY3-2
- 大川 博永(大川VA透析クリニック)
第3会場 会議室3・4(本館2F)
ハンズオンセミナー29:30~11:30
Echo Legacy:技術を受け継ぎ、未来へつなぐ2日間
- 講師
- 小林 大樹(大阪けいさつ病院 バスキュラーアクセスセンター)
伊藤 千代(医療法人翠悠会 翠悠会診療所)
長岡 剛史(中島土谷クリニック 透析センター)
菅原 千尋(医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院)
三輪 尚史(みよしうちだハートクリニック)
渡部 佑樹(萬田記念病院)
坂本 達彦(日本赤十字社 芳賀赤十字病院)
共催:コニカミノルタジャパン株式会社/メディキット株式会社
ランチョンセミナー412:00~13:00
- 座長
- 佐藤 暢(特定医療法人 桃仁会病院)
コメンテーター天野 泉(医療法人慈照会 天野記念クリニック)
- LS4-1
- 山本 脩人(和歌山県立医科大学)
- LS4-2
- 藤井 恵(社会医療法人 名古屋記念財団 新生会第一病院)
共催:ニプロ株式会社