座長の先生方へのご案内
ご担当セッション開始15分前までに、会場内右手前方の次座長席にご着席ください。
担当セッションは必ず時間内に終了していただきますよう、格段のご配慮をお願いいたします。
演者の皆様へのご案内
第1会場(能楽ホール)でのご登壇時のご注意事項
第1会場(能楽ホール)の舞台は、施設の規定により土足での立ち入りが禁止されています。
スリッパをご用意しておりますので、お履き替えの上ご登壇ください。
発表されるセッションの開始30分前までに、PC受付にて発表データの登録・試写を完了させてください。メディアはUSBフラッシュメモリに限ります。それ以外のメディアはご遠慮ください。
- 【PC受付場所】
- 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 1FロビーB
- 【受付時間】
- 8月23日(土) 9:00~16:10
8月24日(日) 9:00~14:30
セッション開始10分前までに、会場内客席左側最前列にご着席ください。
ご講演時間になりましたら、座長の進行に従いご登壇いただき、ご講演を開始してください。
スライド枚数に制限はありませんが、発表時間の厳守をお願いいたします。
- 一般演題:
- 発表7分、質疑応答3分
- BPA:
- 発表7分、質疑応答3分
ワークショップ・特別企画・シンポジウム:予めお伝えした時間でお願いします。
その他のセッションにつきましては、各共催企業へお問合せください。
発表機材とスライド作成について
- PC受付で用意しているPCは、Windows11/Microsoft365です。
フォントは標準装備されているものをお使いください。(MS明朝、MSゴシック、MSP明朝、MSPゴシック、Times New Roman、Century 等)特殊なフォントを使用されますと代替フォントが使用され、レイアウトが崩れることがあります。特殊なフォントをお使いになるときは画像化し、オブジェクトとして貼り付けてください。 - ファイル名には演題番号・筆頭演者名を入れてください。
発表データに他のデータをリンクされている場合には、必ずもとのデータを同じフォルダに保存してご持参ください。 - スライドサイズは16:9で作成してください。
- 日本透析医学会の利益相反(COI)に関する指針と細則に準じて、タイトルスライドの次(2枚目)に利益相反(COI)の状況を開示してください。
- 念のため、バックアップ用のデータもご持参ください。
- スムーズな進行を行うために、PowerPoint付属機能の「発表者ツール」の使用はお控えください。
PC本体をご持参の場合
- 発表の15分前までに、会場内左前方演者席付近のオペレーター席までご自身でご持参ください。
- PC本体持込の場合には、HDMIに接続いたします。外部出力用に特殊なコネクターが必要な場合は、そのコネクターを必ずご持参ください。
- PCのスリープ機能やスクリーンセーバーの設定は事前に解除してください。
- バッテリーでの発表はトラブルの原因となりますので、ACアダプターは必ずご持参ください。
- スムーズな進行を行うために、PowerPoint付属機能の「発表者ツール」の使用はお控えください。
- PCトラブルに備え、USBフラッシュメモリに保存した発表データを別途持参ください。
- 発表終了後、発表会場内オペレーター席にてPCをご返却いたします。
Best Presentation Award表彰について
Best Presentation Awardの結果発表と授賞式を意見交換会内にて執り行います。
- 日時:
- 8月23日(土) 17:00~
- 場所:
- 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 第2会場