佐藤記念国際賞受賞講演
Expanding the Repertoire of Druggable Targets
- Angela N. Koehler
- Massachusetts Institute of Technology (MIT)
招待講演(五十音順)
メカノケミカル有機合成による生産の革新をめざして
- 伊藤 肇
- 北海道大学大学院工学研究院・化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
機械学習を使った次世代抗体分子デザイン
- 太田 淳
- 中外製薬株式会社
非水溶系における生体共役反応を用いたタンパク質の修飾法の開発
- 大畠 潤
- North Carolina State University
合成終盤での酸化反応を駆使したアルカロイドの全合成
- 徳山 英利
- 東北大学大学院薬学研究科
ペプチド化学からの創薬・ケミカルバイオロジーへの展開
- 林 良雄
- 東京薬科大学生命科学部
アステラス製薬における創薬研究へのAI活用
- 森 健一
- アステラス製薬株式会社
ペプチド創薬が拓く、インクレチンによる糖尿病・肥満症治療
- 矢部 大介
- 京都大学大学院医学研究科
つながり醸成企画(AI創薬)(五十音順)
AIで広がるインシリコ創薬の可能性
- 大上 雅史
- 東京科学大学情報理工学院
Tokyo-1で実現するAIとシミュレーションによる創薬研究の加速
- 瀬尾 竜志
- 株式会社ゼウレカ
ケミカル情報と生命情報の融合によるAI創薬
- 山西 芳裕
- 名古屋大学大学院情報学研究科