
発表者の方へご案内
発表者の方へご案内(口演)
発表データの提出について
- 9月12日(金)頃に送付するURLに、発表用データをアップロードしてください。
(9月21日(日)締切)
- 提出後の発表データの変更は出来ませんので予めご了承ください。
発表用データについて
- スライドの縦横比はワイド画面(16:9)で作成してください。
- 事務局で用意する発表用PCはOS:Windows10(Power point2021,365)です。発表データはWindows用PowerPointで作成してください。なお、Macintoshのご使用はご遠慮ください。
- フォントは文字化けを防ぐために、下記フォントを推奨します。
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、Meiryo UI
- ファイル名は「演題番号-演者名」としてください。(例:O-3金沢花子)
- 作成に使用したパソコン以外で動作確認を必ず事前に行ってください。
- 発表に使われたデータは、学術集会終了後に学術集会事務局が責任を持って消去いたします。
利益相反(conflict of interest:COI)開示について
- 研究成果の発表時には、利益相反の開示が必要です。一般演題の発表者は、研究実施に関わるCOI状態を自己申告していただき、発表時に公表をお願いします。
- COIの有無を発表スライドの2枚目(タイトルスライド後)にて、COI自己申告に関する記載を加えて、開示してください。
COI状態が「なし」の場合:ダウンロード
COI状態が「あり」の場合:ダウンロード
当日について
- 発表者は8時40分までに「発表者受付」にて受付をしてください。
- 8時50分より2階 第2会議室でオリエンテーションと座長との打ち合わせを行います。
- 発表者は、発表する群が始まる10分前に、客席の「発表者席」に着席してください。
- 座長が、演題名、発表者名、施設名を紹介した後、発表を始めてください。発表中のパソコン操作は、各自(発表者または共同研究者)で行ってください。
- 発表時間は7分、質疑応答3分で行います。座長の進行に従ってください。
発表者の方へご案内(示説)
- 発表は1演題につき、縦210cm×横90cmのパネルを準備してあります。
- ポスターは縦180cm×横90cmとし、下図の規格とします。A欄に演題名・所属・氏名を掲示し、B欄に発表演題内容を掲示してください。
- ポスター発表においても、利益相反情報の開示をしてください(書式自由)。
- パネル左上段の演題番号(縦20cm×横20cm)は、学術集会事務局にて準備いたします。

当日について
- 発表者は、8時45分までに「発表者受付」にて受付を行い、9時までに、発表ポスターをパネルに掲示してください。
- 8時45分~8時55分に、B会場(1階 第7研修室)にて座長との打ち合わせを行います。
- 発表時間は5分、質疑応答は3分です。座長の指示に従ってください。
- ポスター撤去は、15時以降に行ってください。